学術大会
一般社団法人日本体外循環技術医学会 50周年記念事業(3/12更新)
50周年記念教育Webセミナー 開催予定
※2025年1月から10月で12回程度開催予定
第1回 1/18(土)15:00-16:30 心筋保護 (開催終了しました)
delNido心筋保護液って結局どうなの?~有効性・課題・工夫~
難波秀樹 先生(倉敷中央病院)
長尾 進一郎 先生(近森病院)
扇谷 稔 先生(札幌孝仁会記念病院)
50周年記念スピーチ 安野 誠 先生(JaSECT理事長)
第2回 2/3(月)18:30-20:00 教育委員会 (開催終了しました)
ノンテクニカルスキルの観点から考える「学び方を学ぶ」「組織の空気をマネジメントする」ことの重要性
メディカルアートディレクター 佐藤 和弘 先生
50周年記念スピーチ 丹木 義和 先生(JaSECT副理事長、50回学術大会長)
第3回 2/17(月)18:00-19:00 大血管 (開催終了しました)
大血管手術の止血戦略〜麻酔科の立場から〜
田村 高廣 先生(名古屋大学大学院医学系研究科麻酔蘇生医学)
50周年記念スピーチ 後藤 武 先生(JaSECT理事、学術委員長、50周年記念事業開催副委員長)
第4回 3/3(月) 19:00-20:30 小児 (開催終了しました)
小児の人工心肺、実際にどうしてる?どうなるの?
中田 貴丈 先生(榊原記念病院臨床工学科)
高田 将平 先生(静岡県立こども病院臨床工学室)
三坂 勇介 先生(加古川中央市民病院臨床工学室)
50周年記念スピーチ 東條 圭一 先生 (JaSECT総務部長 50周年記念事業統括委員長)
登録者数 316名 視聴者数 227名
多数の方にご登録、ご視聴いただきありがとうございました
第4回までのWebセミナー合計 延べ登録者数 1,619名 延べ視聴者数 1,014名
第5回 4/23(月) 19:00-20:30 補助人工心臓 (参加者募集中)
補助人工心臓の今
VAD患者の⾏動緩和 野⽥ 明⾥ 先⽣ (東京科学⼤学病院)
⽮萩 亮児 先⽣ (北海道大学病院)
標準化資料の取り扱い 堤 悠亮 先⽣ (九州大学病院)
管理施設の実際 坂東 直紀 先⽣ (徳島大学病院)
50周年記念スピーチ 荒木 康幸 先生 (JaSECT副理事長、開催副委員長、記念事業担当理事)
第6回 5/31(土)12:00-13:30 国際交流委員会 (参加者募集中)
臨床工学技士によるアメリカ留学経験
〜mayo Clinicでの研究職について〜
【司会】 神戸大学医学部附属病院 吉田 幸太郎
【講師】 大阪大学医学部附属病院 川西 直樹 先⽣
50周年記念スピーチ 柏 公一 先生 (JaSECT理事、FAPS2025大会長、国際交流委員長)
記念講演会 2025年10月11日(土) 13:00-16:00 東京国際フォーラム
体外循環の50年
見目 恭一 先生 司会 安野 誠 理事長
特別講演 心臓血管外科手術のこれまでの50年とこれから(仮題)
澤 芳樹 先生 司会 吉田 靖 監事
体外循環の未来
百瀬 直樹 監事 司会 丹木 義和 副理事長
記念パーティー 2025年10月11日(土) 17:00-19:00 第一ホテル東京
17:00~19:00 記念パーティー ※会費制
実行委員会
50周年記念事業統括委員長 東條 圭一
開催委員長 理事長 安野 誠
開催副委員長 記念事業担当理事 荒木 康幸
開催副委員長 50回大会学術大会長 丹木 義和
開催副委員長 FAPS大会長 柏 公一
開催副委員長 50周年記念教育Webセミナー 後藤 武
記念誌作成編集委員長 開 正宏
実行委員
学術大会実行委員長 鈴木 健一
財務担当理事 黒川 大樹
FAPS事務局長 渥美 杜季子
50周年記念式典準備室 岩﨑 麻里絵、小栗 早智
北海道担当委員 寒河江 磨、本吉 宣也
東北担当委員 鈴木 雅和、福原 之博
関東甲信越担当委員 安田 徹
北陸担当委員 吉川 真由美
東海担当委員 蜂須賀 章友、小栗 早智
近畿担当委員 定 亮志
中国担当委員 冨貞 公貴
四国担当委員 井上 一也
九州担当委員 前田 博司